一粒万倍日という言葉をお聞きになったことはありますか?
私は特に今まで意識をしてこなかったのですが、最近では占いもある意味『心の栄養』をくれることがあるなと考えて、あれこれをネットて調べたりするようになりました。
そこで気になった言葉「一粒万倍日」。
この日に何かを始めると良いそうです。
そこで今回はちょうどお財布を替えようと考えていたので、春財布をこの「一粒万倍日」に買ってみようとチェックしてみました。
目次
一粒万倍日とは
一粒万倍日の一粒万倍とは、たった一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、素晴らしい稲穂になることを表しているそうです。
"手元にあるわずかな物で始めた事が何倍にも膨らむ"とされ、新しい物事をスタートするにはもってこいの日”というのです。
この吉日は年に何度かあるので、「大安」や「寅の日」「天赦日(てんしゃにち)」など他の吉日と組み合せて物事を始める方も多いのが特徴です。
他の吉日と合わせることで、一粒万倍日の効果が倍増するとも言われています。
また逆に、仏滅などの凶日と重なったら半減してしまうようです。
一粒万倍日に行うと良くない事としては、クレジットカード支払いやキャッシングなどです。
苦労の種が万倍にも膨らんでしまうとのことで、人から物を借りるなど今後の苦労の種になるようなことはしないほうがよさそうですね💦
春財布を選ぼう
今回の一粒万倍日で私がチェックしていたお財布をご紹介します。
①機能重視の薄型
ほんとに最低限のお札、カードが入るタイプで何ならファスナーのないもの。
男性ものの札入れが理想なんですが、女性ものの長財布ではなかなか見ないですよね。
外で仕事していた頃は、大きなトートバッグを持って歩いていたので、大きめのお財布でもよかったんですが、専業主婦になってからは買い物に行くくらいしか外出することがなくなり、バッグも自然と小さくなってしまいました。
なので、できるだけ小さい財布、もしくは薄い財布を好むようになりました。
小さい財布はここ数年人気があり、2つ~3つに折りたたんでコンパクトになってとても可愛いものがたくさんありますね。
しかしながら、自分の中ではやはりお札を折りたたまずにすむ”長財布”がお金も呼び込んでくれそうかな、と考えます。
シンプルにすることで、小銭入れをまた別に購入する必要があるのですが、それも、関連付けてお揃いの柄などで選ぶのも楽しいかと思います。
私のオススメはyuhakuさんのフラップレス長財布です。
他のお財布もとてもきれいな色形をしているのですが、このフラップレス長財布は、できる限りの薄さと機能性を兼ね備えていて、側面のカード入れのデザインが、他の薄型長財布に比べ特徴的でおしゃれかなと思います。
広告
![]() |
[ ALBERTE / アルベルテ ] by YUHAKU LONG WALLET / 束入れ ( ASB121 ) ( ロングウォレット/メンズ/レザー/長財布/ユハク ) 【楽ギフ_包装】 価格:25,300円 |
②ブランド志向
ある程度のステータスを感じられるのがブランドもののお財布ですよね。
実はあまりブランドものの何かを持っていない私にとって、ちょっと敷居が高いのですが、見るだけはタダなので、よくチェックはしています😊
年をとるにつれて、長い間親しみ続けられているブランドというのは、そのネームバリューやデザインだけでなく、素材から仕立てや使い勝手も良いものが多いのだと思います。
広告
③質を求めてみる
上記のブランドにもいえることなのですが、せっかく自分の大切なお金を毎日出し入れするお財布ですから、飽きのこない、使用感のよいもの・質の良いものを選びたいなとも思います。
例えば、皇室御用達とされている企業の製品ですと、やはり、格式や伝統を守り続けて物作りの技などを感じる良い品物なのではないかと思いますよね。
HPなどをチェックしていても、商品一つ一つの説明が丁寧にされていると思います。
広告
![]() |
価格:20,900円 |
まとめ
一粒万倍日にせっかくなので春財布を購入しようと気になる長財布をご紹介しました。
今後も一粒万倍日はありますので、タイミングが合えば購入のご参考になればと思います。
やっぱり、お金って大事にしたいし、うまく循環させることができるようにしたいですよね。
その第一歩として新しいお財布を購入しようと、今回お財布のあれこれ私なりでチェックしました。
今これを読んでくださっている方は、きっとお金に興味を持っていて大事にしたい方だと思います。
私も興味を持って大事にしようと思ったきっかけは『稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?』を読んだ頃くらいからです。
出版されて時間が経っていますが、今でも参考になるお金に対する考え方・扱い方を気づかせて貰っています。
ご興味のある方はAmazonだと試し読みもできるので良かったら見てみてくださいね。
それでは。